サービス

Team
Memberチームメンバー

ガバメントアフェアーズ、パブリックアフェアーズそれぞれ専門性をもったメンバーが一体となって、目的達成に向けてサポートします。

Executive

代表取締役社長
朝井 淳太

1985年5月24日生まれ。千葉県出身。株式会社新時代戦略研究所を2009年から引き継ぎ、代表取締役に就任。毎月1回の朝食会を開催し、政治制度、経済政策、金融問題等に関する政策分析を行っている。さらに国会議員、官庁、企業・団体に対して調査研究・立案及び公共政策アドバイザー業務を実施。大学卒業後は、外資系企業にコンサルティング業務を行っている会社に就職し、IT、金融、製薬、食品、エネルギー分野など幅広く担当。2013年より公共政策アドバイザリー会社の取締役に就任。2018年より一般社団法人新時代戦略研究所の代表に就任。2021年PR会社である株式会社ジャパン・カウンセラーズ取締役社長に就任。2023年1月株式会社ビッグピクチャー設立に伴い代表取締役社長に就任。

取締役会長
梅田 一郎

1952年10月21日生まれ。大分県出身。1977年岡山大学法文学部法学科卒業。1987年慶應義塾大学大学院経営管理研究科卒業(MBA取得)。1980年、MRとして台糖ファイザー株式会社(現ファイザー株式会社)に入社。マーケティング部、NY本社研修、オーストラリア 勤務を経験した後、2005年取締役(経営企画担当)、2006年取締役(人事・総務担当)、2007年取締役(医薬営業担当)、2009年常務執行役員 プライマリー・ケア事業部門長。同年12月ファイザー株式会社代表取締役社長兼プライマリー・ケア事業部門長を歴任し、2018年に退職。同年、一般社団法人新時代戦略研究所設立(株式会社より変更)とともに、理事長に就任。2022年3月東京大学公共政策大学院卒業。2023年1月株式会社ビッグピクチャー設立に伴い取締役会長に就任。

取締役副会長
後藤 礼二郎

法人向けコミュニケーション・コンサルティングを手がける株式会社ジャパン・カウンセラーズ代表取締役会長。法政大学経営学部卒業後、同社に新卒入社。以降30年以上にわたり、延べ50社以上の、外資系を中心とする企業・団体に対して、幅広いコミュニケーション戦略の立案、実行~コンサルティングを担当。2006年に同社シニア・コンサルタントに就任。一般社団法人新時代戦略研究所の広報部長を歴任。2023年1月株式会社ビッグピクチャー設立に伴い取締役副会長に就任。

特別顧問
鳥居 正男

1947年5月18日生まれ。神奈川県出身。1966年上智大学外国語学部ドイツ語学科入学後、1969年米国メリーランド州ロヨラカレッジ経営学部編入、1971年卒業。同年日本ロシュ入社。21年間、経営企画、営業・マーケティングの責任者を務めた後、28年間にわたり外資系大手医薬品企業の日本法人4社のトップを歴任。1993年ローヌ・プーランローラーの日本法人代表取締役社長に就任。1995年シェリング・プラウ日本法人代表取締役社長。2011年ベーリンガーインゲルハイム日本法人代表取締役社長。2016年ノバルティスホールディングジャパン代表取締役社長、2020年ノバルティスファーマ株式会社取締役会長、2021年8月同退任。2023年1月株式会社ビッグピクチャー設立に伴い特別顧問に就任。

Government Affairs & Public Policy

業務執行役員(公共政策)
福田 達男

株式会社日立製作所にて沸騰水型原子力発電(BWR)及び廃炉・使用済核燃料最終処分等の技術開発に従事後、産業政策を専門として政治行政分野に携わる。総務副大臣・衆議院議員政策担当秘書、参議院議員公設秘書を経て、2015年より民間セクターの政府渉外に従事。総務、経産、厚労、国交、防衛等の政策立案を行う。専門は、ガバメントクラウド、自治体情報システムDX、サイバーセキュリティ。早稲田大学大学院商学研究科修了(MBA)、三重大学大学院工学研究科修了(修士(工学))、松下政経塾卒。

パブリックポリシー
シニアマネージャー
ガリア サラ

オタワ大学(カナダ)社会科学部国際関係学科卒業。東京とシンガポールで4年間金融業界を経験した後、民間セクターの政府渉外に従事。主にヘルスケア企業の政策分析・アウトリーチ業務を担当。その後、外資系製薬会社の日本渉外業務責任者として、アドボカシー活動をリードし、主要な法改正を経験。2024年ビッグ・ピクチャーに入社。英語、フランス語、日本語、アラビア語(チュニジア)に堪能。

シニアアナリスト
阿部 桃子

上智大学国際教養学部卒業後、ロンドン大学東洋アフリカ学院国際研究・外交センター卒業(MA取得)。2015年より民間セクターの政府渉外に従事し、へルスケア、国際保健、環境、食品、IT等の分野における調査及びアドボカシー活動を担当。2024年に株式会社ビッグピクチャーに入社。

オペレーションズ&プロジェクトマネジメント
シニアマネージャー
田中 晴子

アーティストマネジメント、オフィスマネジメント、プロジェクトマネジメントなど多くのマネージメント経験を持つ。また1000年以上の歴史を持つ日本の伝統芸術である能楽、観世宗家の個人秘書を務め、イベント運営、VIPとのコンタクトを担当する。その後、民間セクターの政府渉外に従事し、エグゼクティブ・アシスタントとして、国会議員、地方自治体のリーダーや役人とのコミュニケーションや大小様々なイベントの企画運営をコーディネート。2023年1月株式会社ビッグピクチャー設立に伴いオペレーションズ&プロジェクトマネージャーに就任。

Public Affairs

広報部長
新飼 亮也

雑誌編集者として延べ250冊以上の出版に携り、新媒体創刊や編集長業務等を経験。独立後は、雑誌や企業の広告・各種プロモーション活動に携わる。2013年、自動車関連企業へ広報として入社。経営陣や他部署と連携して 広報部門の業務設計・戦略策定と実務を担当し、コミュニケーション全体を強化。2018年、株式会社ジャパン・カウンセラーズへ入社。ヘルスケア領域を中心とした企業・業界団体、医療・教育機関のコミュニケーション・コンサルティングに従事し、報道関係者を含む業界のステークホルダーとの関係を構築。2023年、株式会社日立ソリューションズへ入社し、コーポレート・コミュニケーションを担当。2024年より現職。

広報部
青木 真美

大学卒業後、映画会社や広告代理店にて映画の宣伝業務や日本最大の国際映画祭の広報業務等を担当。2013年に株式会社ジャパン・カウンセラーズへ入社し、主に大手製薬企業や業界団体のコミュニケーション・サポートを入社時より担当した他、環境・観光等の分野も担当。メディアリレーションの他、企業・業界団体、行政や自治体、大学などの研究機関、患者団体等のあらゆるステークホルダーとの連携・交渉を行い、クライアントの一連のコミュニケーション・サポートを一括して担当。2024年に株式会社ビッグピクチャーに入社。

アソシエイト
嵐 実結

明治大学国際日本学部卒業後、専門商社にて貿易事務業務に従事した後、エミレーツ航空の客室乗務員として中東ドバイを拠点に勤務。2021年に株式会社ジャパン・カウンセラーズへ入社し、メディアリレーション他、ヘルスケア領域を中心とした企業・業界団体の社外広報活動やイベント運営に関する社内サポート業務に従事。また、日本の主要な患者団体が疾患の枠を超えて連携し医療政策決定プロセス参画を目指すプロジェクトの事務局を担当。2024年に株式会社ビッグピクチャーに入社。

広報部顧問
星 和弘

20年以上にわたる製薬業界での経験を生かし、2011年から2020年までPR会社ウェーバーシャンドウィックのヘルスケア・チームで貢献する一方、2013年からは個人でも「哲学堂広報塾」を立ち上げ、企業・組織の広報活動支援やコミュニケーション・トレーニングの実施など、コンサルタントとして活動している。それ以前は、米国ジョンソン・エンド・ジョンソンの医療用医薬品部門日本法人、ヤンセンファーマ株式会社に23年間勤務。最後の10年間は広報部長としてチームを率い、広報戦略の立案、企業広報、社内広報、製品広報、メディアリレーション、リスクマネジメント、患者会活動、社会貢献プログラムなど広報活動全般にわたる活動に携わった。

広報部顧問
髙山 有紀子

製薬業界及び旅行業界にて広報業務に従事。ヤンセンファーマ株式会社では、メディアリレーションズ、社内広報、CSR活動を担当し、親会社である米国ジョンソン・エンド・ジョンソン本社勤務を経験した。また、オーストラリア政府観光局では、広報部長としてブランディング、メディアリレーションズや消費者向けイベントを担当した。その後、外資系製薬企業日本法人の広報責任者として入社し広報部門を立ち上げる。コミュニケーション戦略をリードし、企業広報、メディアリレーションズ、製品広報、社内広報、危機管理、患者会活動、CSR等を展開した。経営管理修士(MBA)。

イベントコーディネーター
清水 香

製薬・医療機器企業主催講演会、セミナー、シンポジウムなど会議運営サポート業務を経験。メディカルトリビューン在籍時には、国内外で開催の講演会、座談会の準備から運営までの業務を多く担当。その他 国内学術集会の運営事務局業務、医療機器企業 インセンティブ表彰運営サポート、整形外科研修コース通訳コーディネーション業務も経験。個人では、外国人ドクターの招聘業務(コレポン、手配業務全般)・随行業務、海外医学会期間中の製薬企業主催講演会サポート業務を継続的に担当。約20年のイベント運営の経験より記者会見や患者会セミナー、シンポジウム運営のサポートに携わっている。